産業廃棄物最終処分場でアスベストの飛散を防止

アスベストの廃棄処分を行う場合、最終的には「産業廃棄物最終処分場」に運ばれます。

産業廃棄物最終処分場は複数の種類があり、廃棄するアスベストの種類に応じた処分場で処分しなければなりません、アスベストを廃棄する場合に備えて、産業廃棄物最終処分場に関する内容を理解しておきましょう。

産業廃棄物最終処分場とは

産業廃棄物最終処分場とは、適切な処理を行った産業廃棄物を処分する場所です。

最終処分場は廃棄物を処分する場所ではありますが、見方を変えれば、産業廃棄物が最終処分場に長期保管される形となります。

そのため、最終処分場に廃棄される廃棄物は「安定化」の状態であることが求められます。

安定化とは、ある物質が環境の中において変化しない状態を指します。具体的には腐敗せずにそのままの形で残り続けること、もし腐敗したとしても周囲の環境に影響を与えないことです。

産業廃棄物最終処分場の種類

産業廃棄物最終処分場の種類としては、「安定型」「管理型」「遮断型」の3種類があります。それぞれについて説明します。

安定型最終処分場

安定型最終処分場とは、すでに安定化している廃棄物、または埋めた後に安定化する廃棄物を処分する場所です。

廃棄できるものの種類としては、廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、がれき類があります。これらの廃棄物は雨風に当たってもほとんど変化しない性質であることが特徴です。

管理型最終処分場

管理型最終処分場とは、産業廃棄物のうち、有害物質を含むために安定型最終処分場に廃棄できないものを処分する場所です。

なお、管理型最終処分場に処分される廃棄物は、有害物質の量が産業廃棄物の埋め立て基準値以下のものに限られます。

有害物質の量が埋め立て基準値を超える場合は、後述する遮断型最終処分場で処分されます。

管理型最終処分場で処分される廃棄物としては、廃油、紙くず、木くず、繊維くず、動物性残さ、動物のふん尿、動物の死体、燃え殻、ばいじん、汚泥、鉱さいのほか、廃石綿の処分も可能です。

管理型最終処分場に廃棄された廃棄物からは汚染水やガスが発生します。処分場は汚染水が外部にもれ出さない構造となっており、発生した汚染水は汚染物質を除去する処理を行ったうえで放流します。

また、発生したガスは専用の設備から排出される仕組みとなっているため、処分場では爆発が発生する可能性は低くなっています。

遮断型最終処分場

遮断型最終処分場では、有害物質を含む廃棄物のうち、有害物質の量が多く、管理型処分場で廃棄できない廃棄物が処分されます。

処分される廃棄物は、有害な燃え殻、ばいじん、汚泥、鉱さいなどです。

遮断型最終処分場では、鉄筋コンクリートのように強固な物質でつくられた処分スペースに処分し、有害物質がもれ出すことを防ぎます。

アスベスト廃棄物の処分方法

アスベストを含む廃棄物は「廃石綿等」と「石綿含有産業廃棄物」の2種類があります。

特別管理産業廃棄物に分類される廃石綿等は、吹き付けアスベストやアスベスト含有吹き付けロックウールなどを廃棄したものであるため、アスベストが飛散する可能性があります。

廃棄する場合は他の廃棄物と混ざらないように分別し、固形化または薬剤を使用して安定化の処理を行ってから、耐水性の袋、または容器を使用し、二重に梱包してから廃棄します。

廃石綿等はアスベストの飛散を防ぐため、産業廃棄物最終処分場の管理型処分場に処分します。

石綿含有産業廃棄物にあてはまるものとしては、アスベスト成形板や石綿スレート板など、アスベストが含まれる建材があります。

これらの建材は、建材の内部にアスベストが固定されているので、アスベストが飛散する可能性が低くなっています。そのため、安定型の処分場で処分されます。

ただし、建物の解体中に生じた廃棄物は建材の内部からアスベストがもれ出す可能性があるため、梱包するなどしてアスベストの飛散を防止する対策が必要です。

まとめ

産業廃棄物最終処分場とは、廃棄物による環境の汚染を防ぐために設けられた処分場といえます。

アスベストは飛散すると環境汚染の原因となるため、廃棄する際には梱包するなどの飛散防止対策が求められます。

アスベストを含む廃棄物はルールに基づいて処分し、環境汚染や健康被害の発生を防ぐことが大切です。

(画像は写真ACより)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事